こんにちは、管理人のさーやです♪
さて今回は、『ワークソリューション合同会社・らくらくAI物販』について取り上げたいと思います。
結論から言うと、残念ながらオススメできません。
この情報が悩めるあなたのお役に立てます様に・・・・・・・・・・。
多くの方の参考になれば幸いです☺
それでは、一緒に詳しく見ていきましょう!
セールスコピー
「たった数ステップで“AI×物販”の新時代へ✨ ワークソリューション合同会社が贈る副業プログラム『らくらくAI物販』—“誰でも”“簡単に”稼げる未来をあなたに!」
これが本当だったら魅力的なセールスコピーですね。
では内容に行ってみましょう!
どんな内容?
『らくらくAI物販』は、AIを活用した物販(商品を仕入れて販売する/Eコマース系)プログラムとして紹介されており、「AIが仕入れ先や売れ筋を予測してくれる」「初心者でも即スタート可能」「月●十万円稼げる」などのキャッチコピーでユーザーを誘導しているようです。
ただし、実際の内容を精査すると、登録料や会員費が発生する形になっており、収益モデルの説明が曖昧という指摘が複数あります。
つまり、「AIが全部やってくれるから安心/誰でも稼げる」といううたい文句に対して、実際の仕組み・収益の実現に関して十分な説明がされていないという疑問が浮かびます。
特定商取引法に基づく表記
まず、特商法の表記をご覧ください。
| 項目 | 記載内容 |
|---|---|
| 事業者名 | ワークソリューション合同会社(※法人名の確認に“ズ”の有無など揺れあり) |
| 所在地 | 大阪府大阪市北区梅田1丁目2番2号 大阪駅前第2ビル12-12 |
| 代表者 | 公表されていない/確認できない |
| 商品代金以外の料金 | 会員登録料/月会費等があるとの口コミあり |
| 電話番号 | 050-7116-4551 |
| [email protected] | |
| 返品・契約解除 | 記載不足・明確化されていないという指摘あり |
| 販売価格の提示 | 明確な価格提示が少ないとの報告あり |
特定商取引法(特商法)とは?
特定商取引法とは、連鎖販売取引や通信販売などの消費者トラブルがおこりやすい取引を対象に、消費者を守るための定められた法律のことです。
重要事項を表記することを義務付けられており、誇大な広告・虚偽は禁止されています。
特商法が表記がされているから絶対に安心というわけではありませんが、悪意を持った業者が表記を曖昧にすることがある為、よく確認する必要があります。
料金について
・複数の検証サイトにおいて「登録料」または「会員費」が発生するとの報告があります。
・ただし、具体的に「いくら支払えば」「どのタイミングで」「何がもらえるか」という記載が曖昧で、明確な料金体系が第三者から確認できていないという指摘があります。
・「稼げる利益額」の根拠となるデータも不透明で、「月○万円可能」という文言は“可能性”として記載されていて、約束されたものではないという注意が必要です。だどんな人物?
現時点で、らくらくAI物販を運営しているとされるワークソリューション合同会社(或いは「ワークソリューションズ合同会社」との表記揺れあり)について、代表者の氏名・経歴などの公的開示情報が確認できません。
つまり、運営トップについて透明性が非常に低いという点が“信頼性を疑う”材料となります。
通常、ビジネススキームを提示する側としては代表者経歴や実績を明示するのが望ましいですが、その面で不足感があります。
評判・口コミ
この商材について、参考になりそうな評判や口コミをいくつか集めてみました。
・複数の副業・検証サイトでは、「実際には稼げなかった」「登録してから追加費用を要求された」という口コミが掲載されています。
・たとえば、「AIで勝手に商品が売れる」という文言に誘われて契約したが、結局自分でリサーチ・仕入れ・発送まで行わなければならなかったという声があります。
・一方で、多少利益が出たという人の報告もあるようですが、多くの投稿で「継続できなかった」「元を取れなかった」という否定的な印象が強く出ています。
・また、サイト上で「消費者庁も注視中」などの警告調査的な文言が使われており、正常なビジネス運営であればこうした注意喚起の掲載は少ないという指摘もあります。
また、利益の出る仕組みや参加者の実績など、不明な点が多いため信用性は低いですね。
まとめ
本気で稼ぎたい方、これからの人生を変えたい方はこちらをご覧ください☺
今日もご覧くださりありがとうございました!
参考になれば幸いです♪
次回の投稿もお楽しみに☺
管理人さーや


