こんにちは、管理人のさーやです♪
さて今回は、『天野 裕/株式会社プレジャー』のSPOT-ON(スポットオン)と言う商材について取り上げたいと思います。
結論から言うと、『天野 裕/株式会社プレジャー』のSPOT-ON(スポットオン) オススメできません。
多くの方の参考になれば幸いです☺
それでは、一緒に詳しく見ていきましょう!
目次
セールスコピー
“スマホでたった15分!毎日「日給3万円」が目指せる副業…”
「作業は画像をタップするだけ!」「スキマ時間でラクラク副収入♪」
といったキャッチコピーで登場している『SPOT-ON(スポットオン)』。
「え、まじで?」と思っちゃうくらい魅力的な言葉が並んでますが…果たして現実はどうなのでしょうか?
どんな内容?
このサービスは、運営元の株式会社プレジャーが「毎日15分〜30分の作業で日給3万円を目指せる」と謳っている副業案件です。
-
スマホで画像を選んでタップするだけという案内 → 実際にはライバー(ライブ配信者)スカウト業務のような説明も。
-
「現金3万円プレゼント」のキャンペーン告知あり。
-
無料登録をうたっているものの、サポートガイド購入や高額プランへの誘導がある模様。
以上から、宣伝されてる“簡単・短時間で高収入”という印象と、実際に見えている構図にはギャップがあることがわかります。
スキルが身に付くわけでもなく、あなたの大切な個人情報と時間が奪われる可能性が高い為、気を付けてくださいね。
特定商取引法に基づく表記
特定商取引法の表記(現状確認できる範囲)
| 項目 | 記載内容(確認できたもの) |
|---|---|
| 販売事業者 | 株式会社プレジャー |
| 運営責任者 | 天野 裕 |
| 所在地 | 東京都新宿区早稲田鶴巻町574-22 MBS江戸川橋ビル3F |
| 電話番号 | 03-5050-1552 |
| [email protected] | |
| 販売価格 | 1,980円〜(サポートガイド価格として) |
特定商取引法(特商法)とは?
特定商取引法とは、連鎖販売取引や通信販売などの消費者トラブルがおこりやすい取引を対象に、消費者を守るための定められた法律のことです。
重要事項を表記することを義務付けられており、誇大な広告・虚偽は禁止されています。
特商法が表記がされているから絶対に安心というわけではありませんが、悪意を持った業者が表記を曖昧にすることがある為、よく確認する必要があります。
料金について
公式に明示されている料金情報としては、「1,980円でサポートガイドを購入」という記述があります。
ただし、その後に「もっと稼ぎたいなら高額プランに移る」などの誘導があるという報告も出ています。“20万円〜200万円”という金額が提示されたという口コミも。
つまり、入会時のハードルが低く見えても、実質的に“高額費用を支払わせる”構造になっている可能性が指摘されています。
運営責任者はどんな人物?
運営責任者として記載されている「天野 裕」さん。
ただし、ネット上で「天野裕」という名の人物の実績・経歴・信頼できる公開情報が十分に出ているわけではなく、「なぜこの人が率いているのか」「このサービスに関してどんな実績があるのか」が不透明という声もあります。利用を検討するなら、このあたりも“運営側の透明性”としてチェックしておいたほうが安心です。
評判・口コミ
この商材について、参考になりそうな評判や口コミをいくつか集めてみました。
ネット上には多数の検証サイト・口コミブログがあり、共通して指摘されているポイントは以下の通りです。
-
「簡単作業で日給3万円」という宣伝に対して、実際にはそう稼げる根拠が見つからない。
-
サポートガイドや登録後に“別プラン”の高額費用を請求されたという報告。
-
利用者の“稼げた”というリアルな声がほとんど確認できない。
-
個人情報(電話番号・LINEアカウント)を登録させられ、その後連絡が頻繁・条件が厳しいという体験談。
知恵袋(Yahoo!知恵袋)などで「SPOT-ON」「株式会社プレジャー 副業」で検索すると、稼げなかった・本当に大丈夫かという不安を書いている方も多数見られます。
※具体のQ&A引用は著作権等の観点でここでは省略しますが、「初月で15万円稼ぐ条件だったが達成できなかった」「断ると高額プランへの案内が続いた」などの投稿あり。
残念ながら、”稼げた”という口コミは見つかりませんでした。
また、利益の出る仕組みや参加者の実績など、不明な点が多いため信用性は低いですね。
まとめ
というわけで、今回は「株式会社プレジャーのSPOT-ON(スポットオン)」について、公式に謳われている内容・実際にネット上で確認できる情報・口コミ・注意ポイントを整理しました。
まとめると、
-
宣伝の“短時間で高収入”というフレーズには、かなり慎重に向き合うべき。
-
所在地や特商法表記は確認できるものの、運営の実績・透明性には疑問が残る部分あり。
-
利用料金・追加プランなど、実質的なコストが読みづらい構造になっているという報告あり。
-
本当に稼げているという利用者の声がほとんど確認できないため、「期待値を下げて慎重に検討する」姿勢が大切。
副業を始めるときって、「少しでも早く稼ぎたい!」という気持ちが強くなりがちですが、その分リスクも潜んでいます。宣伝文句だけで「大丈夫だろう」と安易に判断するのではなく、ちゃんと裏を取る・条件を確認することが安心への近道です。
もし「他の副業案件も比較したい」「これは大丈夫?見てほしい」ということであれば、気軽に相談してね♡
惑わさせれないためには、正しい知識と見極める力が大事です!
皆さんも、間違った情報に引っかからないようご注意くださいね。
本気で稼ぎたい方、これからの人生を変えたい方はこちらをご覧ください☺
今日もご覧くださりありがとうございました!
参考になれば幸いです♪
次回の投稿もお楽しみに☺
管理人さーや


