『秋岡 慧/三浦 哲也 株式会社RuckUp・トレナビ(Torenavi)』の投資案件は怪しい?検証してみた!

怪しい投資

こんにちは、管理人のさーやです♪

さて今回は、『秋岡 慧/三浦 哲也 株式会社RuckUp・トレナビ(Torenavi)』と言う投資システムについて取り上げたいと思います。

結論から言うと、こちらは 残念ながらオススメできません。

この情報が悩めるあなたのお役に立てます様に・・・・・・・・・・・。

多くの方の参考になれば幸いです☺

それでは、一緒に詳しく見ていきましょう!

セールスコピー

「スマホ1つで資産運用できる」「自動で収益化」など、魅力的な文言を見かけることが増えてきた投資案件。その中で、株式会社RuckUpが運営する「トレナビ(Torenavi)」というサービスについて目にした方も多いのではないでしょうか。

本記事では、利用を検討している方向けに、

✅ どんな投資なのか
✅ 特定商取引法の情報
✅ 利用料金や運営者の情報
✅ ネット上の口コミや注意点

などを、検証していきます!

 

とはどんな内容?

  • 投資系情報商材・サポートサービスとして紹介されることが多い

  • AIツール、自動売買システム、専属サポートなどを謳う広告が確認されるケースあり

  • 利益保証を連想させる表現が散見されるが、投資で利益保証は法律上できないため注意が必要

※ 投資は必ずリスクを伴います。
「必ず稼げる」「元本保証」などの文言がある場合は特に慎重に。

スキルが身に付くわけでもなく、あなたの大切な個人情報と時間が奪われる可能性が高い為、気を付けてくださいね。

特定商取引法に基づく表記

まず、特商法の表記をご覧ください。

項目 公表内容 補足・確認できていない点
販売業者(運営者) 株式会社RuckUp
代表者/運営責任者 秋岡 慧/三浦 哲也
所在地 東京都渋谷区道玄坂1-10-8 渋谷道玄坂東急ビル2F-C 表記されているが、所在地の部屋番号が無く、バーチャルオフィスの可能性が高い。
電話番号 記載なし(公表されていない) 電話による連絡先が無記載で、これは義務表記項目として問題です。
URL https://ruck-up.jp/
販売・役務内容 投資情報提供および資産運用サポートを謳うサービス(「トレナビ」) 具体的な契約内容/サービス範囲の明示が不十分。
料金・支払時期・支払方法 未明記または詳細不明 特商法義務項目として「料金・支払時期・支払方法」の記載が要されるが、確認できた情報ではこのあたりが不十分。
役務の提供時期/引渡時期 未明記または明確ではない 利用契約における開始時期、提供体制が具体的に記載されていない。
契約の解除・返金条件 明確な記載なし・曖昧との指摘あり クーリングオフ/返金対応についての詳細がないため、リスクが高い。
その他購入者が負担する金銭 未確認(追加費用・アップグレード費用の記載が不十分) “別途費用”の可能性が指摘されており、説明責任が十分でない。

特定商取引法(特商法)とは?

特定商取引法とは、連鎖販売取引や通信販売などの消費者トラブルがおこりやすい取引を対象に、消費者を守るための定められた法律のことです。
重要事項を表記することを義務付けられており、誇大な広告・虚偽は禁止されています。
特商法が表記がされているから絶対に安心というわけではありませんが、悪意を持った業者が表記を曖昧にすることがある為、よく確認する必要があります。

 

料金について

項目 確認された内容 信頼度・備考
明確な料金表記 見つかりませんでした(公的・公式サイト上に「○○万円」「月額○○円」といった確定料金の掲載なし) 非常に不透明です。
一部口コミ情報 “通常価格 298,000 円のところ今だけ0円”という案内があった、との記載あり(サービス「トレードコンシェルジュ/トレコン」に関して) ただしこれはトレコンの情報であり、トレナビ固有の公式料金ではなく、信頼性が低い “キャンペーン表記” に過ぎません。
追加料金・アップグレード費用 複数レビューが「追加料金が発生した」「アップグレードを迫られた」という声あり。 料金の構造が複雑・不透明であるという指摘が強く、利用前に料金総額を明示してもらう必要があります。

要注意ポイント

  • 「登録者全員に 50,000円ボーナスプレゼント」という宣伝文句あり。

  • 「完全自動トレードシステム」「ボタン1タップで利益」など“簡単・保証的”な表現多数。

  • 「説明が不十分で、後から高額請求された」などの口コミあり。

  • サービスの“入り口”料金/キャンペーン料金が示されていても、継続料・追加費用・他サービスへの誘導費用が別途発生するケースが指摘されています。

  • 契約前に「総額いくらなのか」「追加契約やアップグレードの条件」「返金可能性の有無」などを自ら確認する必要があります。

  • 公式サイト上に明示的な料金体系(例:プランA:xx万円、プランB:yy万円)が掲載されていないため、契約する際の情報開示が十分とは言えません。

代表者はどんな人物?

項目 確認された内容 備考・不確実性
会社代表取締役 秋岡 慧(あきおか けい) RuckUp社公式サイトに代表取締役として記載。
運営責任者/サービス側責任者 三浦 哲也(みうら てつや) サービス「トレードコンシェルジュ/トレコン」等のレビューで運営責任者として記載。
補足 “トレナビ”サービスにおいて代表者名が明確に特定されている公式記載が見つかっていない そのため代表者=秋岡氏、運営責任者=三浦氏、という構図が“複数の情報源”で示されてはいるものの、公式資料で統一されていないため、確定とは言えません。

要注意ポイント

  • 会社公式サイトでは代表者として秋岡慧氏が明記されています。

  • サービス・案件紹介サイト・評判サイトなどでは三浦哲也氏が運営責任者として言及されています。

  • 投資サービスとして求められる「金融商品取引業の登録番号」等の記載が確認できません。

  • 実務上、サービス別に責任者を分けている可能性もあり、「代表者」と「運営責任者」の両者を明確に使い分けているようです。

評判・口コミ

この商材について、参考になりそうな評判や口コミをいくつか集めてみました。

  1. 勧誘・サポート体制に関する不満

    • LINEやSNSでの勧誘が強く、契約前後で説明が曖昧という声があります。

    • 問い合わせ・サポートが不足している、返金・解除の条件が不透明、という口コミもあります。

  2. 特商法(表示義務)・会社情報の不透明性

    • 特定商取引法に基づく表記が、必要な項目を満たしていない可能性を指摘するレビューがあります。

  3. 知恵袋・掲示板での投稿について

    • 直接「トレナビ+知恵袋」での固有投稿を確認できたものは限定的です。

    • ただし、近しい案件(同社運営・類似サービス)において「質問投稿→即回答」「ベストアンサーが事業者側っぽい雰囲気」「実践者の実績を過度に見せている」という“自作自演では?”という指摘がなされています。


🔍 知恵袋/掲示板からの具体的“声”

「説明が不十分で、後から高額請求された」
「登録後にサポートと連絡がつかなくなった」

残念ながら、”稼げた”という口コミは見つかりませんでした。

また、利益の出る仕組みや参加者の実績など、不明な点が多いため信用性は低いですね。

まとめ

について調べてみましたが、こちらはオススメできません!

  • 口コミ・評判には多くの疑問点・不満点が散見されており、特に「実績が不透明」「サポート・料金が明確でない」「会社情報・法的表示が整備されていない可能性」という構図が浮かび上がります。

  • 知恵袋等での直接的かつ信頼性の高い投稿は少数で、投稿の信憑性・偏りにも注意が必要です(例:自作自演の可能性を指摘する声あり)。

  • よって、利用を検討する場合には、契約前に次の点を必ず確認することを強くお勧めします:

    • サービスの“稼げる”根拠(実績データ・第三者検証など)

    • 料金の全体像(初期費用・継続費用・追加契約の有無)

    • 会社情報・責任者・連絡先・返金・解除条件の明記(特商法表記)

    • 実際に登録・契約した人の実体験(良い・悪い両面)をできるだけ多く集める

本気で稼ぐための商材を探している方は、他の商材を検討した方が良いかと思います。

惑わさせれないためには、正しい知識と見極める力が大事です!

皆さんも、間違った情報に引っかからないようご注意くださいね。

本気で稼ぎたい方、これからの人生を変えたい方はこちらをご覧ください☺

今日もご覧くださりありがとうございました!

参考になれば幸いです♪

次回の投稿もお楽しみに☺

管理人さーや

おすすめの副業はこちら

本気で稼ぎたい方へ
人数限定でご案内中です!
当サイトおすすめの副業はこちらをご覧ください。
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました