こんにちは、管理人のさーやです♪
さて今回は【2025年最新】『SIDE JOB REACH(サイドジョブリーチ)』という商材について取り上げたいと思います。
結論から言うと、こちらの案件は オススメできません。
この情報が悩めるあなたのお役に立ちますように・・・・・・・・・・・。
多くの方の参考になれば幸いです☺
それでは、一緒に詳しく見ていきましょう!
セールスコピー
スマホで簡単に“スキマ時間だけ”で高収入!?…と思ったら、実は手が出せない“怪しい副業”だった──。今回は、話題の副業案件 サイドジョブリーチ(SIDE JOB REACH)を、丁寧に・分かりやすく“怪しい”ポイント全部見せします!
どんな内容?
最近、「誰でも簡単に稼げる!」「10分で〇万円!」といった甘い副業広告がネットやSNS上で増えてますが、その中のひとつに『サイドジョブリーチ』があります。
この案件では、「簡単な質問に答えるだけで“ハイクラス副業”が紹介される」「月収〇万円~」「登録者全員にプレゼント」などの大きな謳い文句が使われてきました。
ただ、調査すると以下のような “安全性の低い案件の可能性あり” と言われる特徴が多く確認されています:
-
ビジネスモデルが具体的に明示されていない(何をどう稼ぐかが不透明)。
-
初期費用や参加費が高額という報告あり。実際に稼げる証拠が乏しい。
-
特定商取引法の表示が確認できない/運営会社の情報が不明。
-
甘い広告宣伝文句(「誰でも簡単」「リスクなし」「短時間で高収入」)が多用されており、 警察庁/消費者庁でも似たような副業案件の警告が出ています。
ですので、「ちょっと怪しいかも…」と思いつつも興味をひかれる方は、「何にお金がかかるか」「実際に稼げた人の証拠はあるか」「会社は信頼できるか」を必ず確認したほうがいいです。
スキルが身に付くわけでもなく、あなたの大切な個人情報と時間が奪われる可能性が高い為、気を付けてくださいね。
特定商取引法に基づく表記
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 販売事業者名 | 確認できない/明記なし |
| 所在地 | 確認できない/明記なし |
| 代表者 | 確認できない/明記なし |
| 電話番号・連絡先 | 明記なし |
| 販売価格および支払方法 | 「登録無料」 |
| 商品の引渡し・提供時期 | 具体的な記載なし/「紹介します」だけという報告あり。 |
| 返品・解約について | 明記なしとの報告あり。 |
あなたは、この様な会社を信用できますか?
特定商取引法(特商法)とは?
特定商取引法とは、連鎖販売取引や通信販売などの消費者トラブルがおこりやすい取引を対象に、消費者を守るための定められた法律のことです。
重要事項を表記することを義務付けられており、誇大な広告・虚偽は禁止されています。
特商法が表記がされているから絶対に安心というわけではありませんが、悪意を持った業者が表記を曖昧にすることがある為、よく確認する必要があります。
所在地
残念ながら、現在「サイドジョブリーチ」の運営元所在地は、調査時点で明確に確認できていません。「所在地不明」「運営会社の実態が不明」です。
そのため、所在地の画像等も公式に確認できるものがありませんので、画像掲載は控えた方が安全です。
料金について
「サイドジョブリーチ」は登録“無料”などとうたわれることがありますが、実際のところ「高額な参加費・教材費が請求された」「稼げるという案内があったが実際は紹介報酬目的だった」という報告が多数あります。
例えば:
-
質問に答えるだけで稼げる → 実際には「まずは〇万円払って」という流れ。
-
「5万円プレゼント」「月収50万円以上」などの宣伝あり → 実際には実績・証拠が不明。
ですので「料金は明確に設定されていない」「後から高額費用が出る可能性あり」と認識してください。
評判・口コミ
この商材について、参考になりそうな評判や口コミをいくつか集めてみました。
-
「登録してみたけど、質問があまりにも簡単すぎて怪しい」
-
「宣伝通り稼げるという証拠がなく、高額費用請求された」
-
「特定商取引法の表記もなく、運営会社の実態が見えない」
-
「紹介報酬目的のアフィリエイト案件だった」
知恵袋・掲示板での投稿例
実名ではなく匿名投稿ですが、以下のような意見が散見されます:
「こんな最低な副業は初めてです。」
「登録した後におかしいなと思って目が覚めました。」
こうした口コミ・評判から見ると、少なくとも「安心して始められる副業」ではないという警戒が強くなっています。
また、残念ながら、”稼げた”という口コミは見つかりませんでした。
また、利益の出る仕組みや参加者の実績など、不明な点が多いため信用性は低いですね。
まとめ
結論として、サイドジョブリーチ(SIDE JOB REACH)は「簡単に稼げる」「誰でもOK」という甘い言葉の裏に、かなりのリスク・不透明性を伴っている副業案件です。具体的に言うと:
-
ビジネスモデルが明確でない/何をどう稼ぐかが不透明
-
運営会社・代表者・所在地など信頼できる情報が欠けている
-
高額費用を請求される報告あり/広告が誇大・疑わしい
-
ネット上で実績・口コミともに“良い話”がほとんど出ていない
-
法的表示(特定商取引法など)に関して確認できない部分あり
ですので、「新しい副業を探してる」「少し興味が出た」という段階でも、安易に手を出すのはおすすめできません。副業を選ぶ際には、まず以下の点を確認してください:
-
運営会社の実在・所在地・代表者が明記されているか
-
ビジネスモデルが具体的に説明されているか「どうやって収益を得るか」
-
初期費用・月額費用・契約内容は明確か
-
実際に稼げた人の証拠・利用者の信頼できる口コミがあるか
-
特定商取引法など法的な表記が正しくされているか
もし「簡単に稼げる」「登録だけでOK」といった言葉が出てきたら、それだけで「怪しい」と疑って良いサインです。特に、登録後に「まずは〇万円払ってください」「教材購入してください」などの流れが出てきたら要注意です。
ブログ読者の皆さまも、どうか気をつけてくださいね。
安心して取り組める副業を一緒に見つけましょう!
本気で稼ぐための商材を探している方は、他の商材を検討した方が良いと思います。
惑わさせれないためには、正しい知識と見極める力が大事です!
皆さんも、間違った情報に引っかからないようご注意くださいね。
本気で稼ぎたい方、これからの人生を変えたい方はこちらをご覧ください☺
今日もご覧くださりありがとうございました!
参考になれば幸いです♪
次回の投稿もお楽しみに☺
管理人さーや


