こんにちは、管理人のさーやです♪
さて今回は、眞殿勝年の『TRUST』という商材について取り上げたいと思います。
YouTubeやSNSでも広告が流れている今話題の副業です。
公式サイトでは「実践者483名全員が一人残らず毎日1万円の副収入を手にした稼ぎ方」
と謳っており、
気になっている方も多いと思うのですが具体的にはどのようにして稼ぐ副業なんでしょうか?
しかし、結論から言うと、眞殿勝年の『TRUST』は オススメできません。
多くの方の参考になれば幸いです☺
それでは、一緒に詳しく見ていきましょう!
眞殿勝年の『TRUST』のセールスコピー
まず、TRUST(トラスト)とはどういう副業なのかチェックしていきましょう。以下は公式サイトの内
容を簡潔にまとめたものです。
「初期費用ゼロ」とのことですが、その他でかかる費用がないのかも気になります。
ビジネスモデルはFXの自動売買なのですが、FXは確かにお金を稼ぐ手段となり得るものの、経験者
であれば「毎日安定して5分の操作で1万円」などという表現がいかにまやかしかお気付きになられると思います。
何よりそれはTRUST自身も認めており、特商法の中に以下の記載が確認できますね。
表現及び商品に関する注意書
本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
投資に係るリスク
当商品は、著者と同じような利益が出ることを保証するものではありません。FX取引は価格変動リス
クを伴いますので、場合によっては損失を被る可能性があります。
特定商取引法に基づく表記
まず、特商法の表記をご覧ください。
TRUST(トラスト)の運営元の情報を確認するため特商法を見ていきます。
販売業者 | 株式会社STS |
---|---|
運営統括責任者名 | 中島宏介 |
所在地 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-366-9 大宮駅西口ビル2階 |
電話番号 | 03-4578-6259 |
投資に係るリスク | 当商品は、著者と同じような利益が出ることを保証するものではありません。FX取引は価格変動リスクを伴いますので、場合によっては損失を被る可能性があります。 |
調べてみると気になる点がいくつかあり、そもそも「株式会社STS」は過去にいくつか副業・投資の
案件をリリースし、それらは稼げないと悪評を多数集めたという経歴があります。
所在地もレンタルオフィスで、スタッフがそこに在中している可能性は低く実態がつかめない事から
も信用度は低いと言わざるを得ません。
ましてや住所は千葉ですが電話番号は東京の市外局番ですよね。
更には代表者や電話番号が過去に変更になっているなどのも確認でるほか、結局「大谷拓哉」との関
わりもわからず不透明過ぎるため、危険な副業を提供するにあたってとりあえず名前を出すために用
意された会社と私は思いますが…真実はどうなのでしょうか。
特定商取引法(特商法)とは?
特定商取引法とは、連鎖販売取引や通信販売などの消費者トラブルがおこりやすい取引を対象に、消費者を守るための定められた法律のことです。
重要事項を表記することを義務付けられており、誇大な広告・虚偽は禁止されています。
特商法が表記がされているから絶対に安心というわけではありませんが、悪意を持った業者が表記を曖昧にすることがある為、よく確認する必要があります。
料金について
配信を順番に確認していくと「初期費用」の支払いを求められます。
料金は19,800円、確かに毎日1万円が稼げるのであれば2日で回収できる金額ですが、
それは本当に稼げればの話です。
評判・口コミ
この商材について、参考になりそうな評判や口コミをいくつか集めてみました。
qdg********さん
2019/9/2 14:00初めまして。TRUSTプロジェクトという副業を紹介されているのですが不安でしかないです。
本当に初期費用だけなのか。稼げるかなどすごい不安です。
TRUSTプロジェクトを利用してる方、いらっしゃったら教えてくださいベストアンサー
ID非公開さん
2019/9/6 19:46稼げるかなどすごい不安です。
稼げないと思います。その他の回答(1件)
bea********さん
2019/9/2 17:18使用者ではないですが、自動売買ツールですよね?
初期費用ってのはツール代のことですか?自動売買はFXなどの資産運用なので、どれくらいの資産を投入するかによって売買で得られる利益や損失は変わります。
なので相手に支払うのはツール代のみかもしれませんが、売買するための資金は別途必要ですし、損失が出る可能性も十分あります。引用元:Yahoo!知恵袋
ID非公開さん
2021/7/19 8:43YouTubeの広告で出てきたのですが、
Trust(大谷拓弥開発)って詐欺っぽいのですが、
どういう仕組みなんでしょうか?
最近この手の詐欺広告がよく流れていますが・・・
YouTube側は特に何もしないのでしょうか?ベストアンサー
39ありがとうさん
2021/7/19 11:00Trust(大谷拓弥開発)は詐欺です。
稼げないものに19,800円(税込)支払って騙されて終わりです。>YouTube側は特に何もしないのでしょうか?
ハッキリ言ってYouTube(Google)側は広告元などろくに調査などしていません。
ですから、YouTubeの広告は詐欺が横行しています。引用元:Yahoo!知恵袋
かなり厳しい内容です。
残念ながら、”稼げた”という口コミは見つかりませんでした。
また、利益の出る仕組みや参加者の実績など、不明な点が多いため信用性は低いですね。
まとめ
TRUST(トラスト)が開示してくる情報はどれも抽象的なものばかりなので、TRUST(トラスト)を利用
すれば稼げるというビジョンが全く見えませんでした。FXである事も隠されていますし、根拠や理論は矛盾があると思います。
利用はおすすめできない、というのがやはりの結論になります。
ですので、本気で稼ぐための商材を探している方は、他の商材を検討した方が良いと思います。
誇大広告や甘い言葉で、お金をだまし取ろうとする悪徳業者がたくさんいます。
惑わさせれないためには、正しい知識と見極める力が大事です!
皆さんも、間違った情報に引っかからないようご注意くださいね。
本気で稼ぎたい方、これからの人生を変えたい方はこちらをご覧ください☺
今日もご覧くださりありがとうございました!
参考になれば幸いです♪
次回の投稿もお楽しみに☺
管理人さーや