こんにちは、管理人のさーやです♪
さて今回は、『Yovlin(ヨヴリン)』という商材について取り上げたいと思います。
結論から言うと、『Yovlin(ヨヴリン)』は オススメできません。
この情報が悩めるあなたのお役に立てます様に・・・・・・・・・・・・。
多くの方の参考になれば幸いです☺
それでは、一緒に詳しく見ていきましょう!
目次
『Yovlin(ヨヴリン)』のセールスコピー
スマホひとつで“簡単副業”、今すぐ始める――という甘い言葉。
でも、たった数分で“稼げる”なんてウマすぎる話には、裏があります。
「登録だけで報酬獲得」「動画を見ていいねだけで●●円」と謳う“副業アプリ”に、ご注意ください。
その名は「Yovlin(ヨヴリン)」。
「空いた時間で稼げます」「初心者でも安心」――そんなフレーズに、あなたは騙されていませんか?
出金できない、高額請求される、運営元が不透明――実際、多数の被害報告が出ています。
安心・安全な副業を探すなら、まずは“本当に稼げる仕組み”を正しく見極めましょう。
『Yovlin(ヨヴリン)』はどんな内容?
Yovlin は、表向きには「コミュニケーション/チャットアプリ」のように見えます。Android版では「素晴らしい人生の物語を発見し、写真やビデオを共有し、新しい友達を見つけるためのツール」と紹介されています。
しかし副業・稼ぐ系の案内では、次のような流れが報告されています:
-
SNSやマッチングアプリ等を通じて「簡単に稼げる副業があります」「Yovlin で稼げます」と誘われる。アプリに登録後、簡単なタスク(例:動画を見る、いいねを押す、広告をクリックする)をこなすと少額の“報酬”が発生するように見せられる。
-
続けるためには「ランクアップ」「手数料」「仲介料」「出金処理費用」など、追加の課金・入金が必要とされる。
-
最終的に「出金できない」「応答がなくなる」「高額な違約金請求」などのトラブルが多数報告されています。
つまり、Yovlin 自体が“副業アプリ”というわけではなく、チャットアプリを装いながら副業/投資誘導・タスク詐欺的な使われ方をしているとの警告が複数出ています。
スキルが身に付くわけでもなく、あなたの大切な個人情報と時間が奪われる可能性が高い為、気を付けてくださいね。
特定商取引法に基づく表記
調査の範囲では、合法的な日本国内の運営企業・所在地・責任者といった「特定商取引法に基づく表示」として信頼できる情報は確認できません。以下は確認できた範囲情報です。
-
運営者(開発者/提供者)名:Terrence Faucher(Google Play での開発者名
-
所在地:Village/Road: Ag Poila, Poila, Post Office: Charaildar – 2010, Melandah, Jamalpur. Jamalpur 2010, Bangladesh ライセンス・登録国・金融商品取引業登録の有無:確認できず。
-
出金・料金・契約条件:詳細な表示なし。
以上より、日本の特定商取引法に基づく適切な表示がされていない可能性が高いと考えられます。
特定商取引法(特商法)とは?
特定商取引法とは、連鎖販売取引や通信販売などの消費者トラブルがおこりやすい取引を対象に、消費者を守るための定められた法律のことです。
重要事項を表記することを義務付けられており、誇大な広告・虚偽は禁止されています。
特商法が表記がされているから絶対に安心というわけではありませんが、悪意を持った業者が表記を曖昧にすることがある為、よく確認する必要があります。
所在地
上述の所在地は、お分かりの様に、なんと海外なんですよね!
バングラデシュ ジャマルプル地区 Melandah付近です。
危険すぎますわ・・・・・・。
料金について
料金に関して、公式な「○○円/月」という明確なプラン情報は公開されているわけではありません。むしろ、以下のような報告があります。
-
初期タスクでは少額の報酬が発生しているように見えるが、出金段階で「手数料」「仲介料」「税金」「出金審査料」などと称して追加費用を請求されるケース。
-
「稼ぎを増やすには追加で入金(課金)してください」といった誘導あり。
つまり、明確な料金体系が提示されておらず、参加者が気づかないうちに“契約外の費用”を支払わされるリスクが指摘されています。
とはどんな人物?
公式に「代表者」として公表された名前を信頼できる形で確認することはできませんが、アプリの開発者/登録者として次の情報があります。
-
Google Play の開発者欄:Terrence Faucher
-
メールアドレス:[email protected]
-
運営所在地:バングラデシュ・ジャマルプル地区 Melandah
-
詐欺注意を促す法律事務所・専門サイトによれば、この運営者・代表者に関して信頼できる経歴・所在地・連絡先の提示はされておらず、匿名性・不透明性が非常に高いとしています。
以上から、「代表者/運営体制が不透明で、信頼に足る情報が少ない人物・組織である」と評価されます。
評判・口コミ
この商材について、参考になりそうな評判や口コミをいくつか集めてみました。
「登録しただけで報酬がもらえる」といった誘い文句があるが、途中で手数料請求・出金できないといった被害報告が多数。
詐欺被害の可能性を指摘する法律事務所の記事:
「…最終的には、出金しようとすると『手数料が未納』『税金の支払いが必要』と言われ、出金できないままアプリやサポートが音信不通になります。」弁護士法人FDR法律事務所
複数の副業情報サイトでも「Yovlin はタスク詐欺の可能性が極めて高い」と警告。
「LINEで動画見て報酬がもらえるのがありました。アプリで … Yovlinと言うアプリを…」Yahoo!知恵袋
ベストアンサー:
「LINE等のSNS経由の副業は100%詐欺です …」Yahoo!知恵袋
このように一般ユーザーからも「怪しい」「手を出すな」との見解が出ています。
残念ながら、”稼げた”という口コミは見つかりませんでした。
また、利益の出る仕組みや参加者の実績など、不明な点が多いため信用性は低いですね。
まとめ
Yovlin は一見「チャット/コミュニケーションアプリ」の体裁をとっていますが、実際には「簡単に稼げる副業」という誘い文句で利用者を集め、タスク遂行→追加課金→出金不能という典型的な詐欺構造(タスク詐欺・副業詐欺)として多数の警告があります。
特定商取引法に基づく信頼できる表示(運営企業や責任者の明確表示・金融登録・日本国内対応など)が確認できず、所在地もバングラデシュとなっていて日本国内法の適用外である可能性が高いです。
口コミ・評判も悪く、「出金できない」「高額な請求」「個人情報抜き取られた」などの報告多数。知恵袋でも「SNS経由の副業は詐欺」と強い警告があります。
副業を探している方にとって「手軽に稼げる」「スマホで数分」という言葉は魅力的ですが、実際には「もう少し深く調べる」「運営体制を確認する」「出金実績・ユーザー実績を確認する」ことが非常に重要です。
結論として、Yovlin については「参加しない」「関わらない」ことが最も安全な選択と思われます。
ですので、本気で稼ぐための商材を探している方は、他の商材を検討した方が良いと思います。
惑わさせれないためには、正しい知識と見極める力が大事です!
皆さんも、間違った情報に引っかからないようご注意くださいね。
本気で稼ぎたい方、これからの人生を変えたい方はこちらをご覧ください☺
今日もご覧くださりありがとうございました!
参考になれば幸いです♪
次回の投稿もお楽しみに☺
管理人さーや


